「手順」「複雑な行政手続き」「見積」等、無料の相談窓口へ

墓じまいよくある質問

お墓じまいに関するよくある相談

お墓は建てることも一生に一度あるかどうかですが、お墓を解体して墓じまい(改葬)することも同じ位かそれ以上経験の少ないことと思います。
だからこそ、墓じまいについて相談できる人が少ないのも事実です。
ここでは、過去に受けた墓じまいの心配事やお悩みの相談・質問の内容をお役立ていただけるようにまとめてみました。

Q.墓じまいにどれくらいの期間が必要ですか?

A.はい。書類の手続きが進んでいると仮定して、墓じまいの工事のみの場合は1~2週間程度で完了することが多いです。
しかし、書類の手続きなどを全く行っていない場合ですと、すべて含んで1ヶ月~3ヶ月程度かかる場合もございます。
必要書類は主に改葬許可申請書受け入れ証明書などです。
これらの書類は、既存のお墓がある地域の自治体窓口墓地管理者とのやり取りが必要となりますので、余裕をもって日数をいただき1~3ヶ月かかることも多くなります。
参考リンク:墓じまいの手順

Q.墓じまいを依頼した場合、費用はいくら掛かりますか?

A.はい。まず工事に関しては、2022年に弊社「九曜社」で契約した墓じまい価格は平均1mあたり約7.7万円(税込)です

価格は実際にお墓が建っている状況によって前後致します。
例えば、お墓に届く位置にクレーン車を駐車できるか?クレーンが届かない場合はお墓からトラックまでの距離の長短、また、墓地が山岳地帯であったり、多くの階段があったり、積雪のある寒冷地で短工期の場合などは別途料金をいただいております。
いずれにしましても、現地確認とお見積りは無料となりますので、まずはお気軽にお問合せをお待ち致しております。お問合せ窓口

参考価格表(税込み)

面積参考価格(税込み)
~1m2未満18.7万円
1m2~1.5m2未満22.9万円
1.5m2~3m2未満25.4万円
3m2~4m2未満29.7万円
4m2~5m2未満33万円
お墓が芝生墓地などの場合、上記価格表よりもお安くなる可能性が高いです。5m2以上の面積は別途お問合せお願い致します。

また、この他に新しい供養施設(樹木葬・永代供養墓・納骨堂・墓石・散骨など)との契約金額と、既存墓石の魂抜き法要(お性根抜き、お務め終え)のお経料が必要となるケースが多いです。

Q.札幌から東京までお骨を移動したいのですが、すべてお願いできますか?

A.はい。可能でございます。
必要書類のサポート業務もご依頼可能でございます。長距離でもしっかりと責任をもって対応致します。
但し、ご遺骨を移送するだけならば、私共が立ち会うよりも郵送するほうがかなりお安くすることができると思います。

Q.墓じまい後の遺骨の埋葬先が決まってません。どこか紹介いただけますか?

A.はい。数多くの埋葬施設とつながりがございますので、いくつかの選択肢の中から比較検討いただくことも可能でございます。

供養施設紹介サイトごくようば
供養施設紹介サイト「ごくようば」 リンク先(別ウィンドウが開きます。)

Q.墓じまい後に取り出された遺骨はどうなりますか?

A.墓じまい直前にご遺骨を”お骨あげ”致した後、お客様に”お引渡し”するか、後日新しく埋葬なされる供養施設(ご自宅・寺院・お墓・樹木葬・永代供養墓・納骨堂など)へ移動させていただきます。
移動距離によっては移送費用が発生いたします。郵送サービスもご利用いただけます。
”お骨あげ”から”お引渡し”の間に、必要であれば”洗骨””粉骨””ご遺骨乾燥”などもご依頼いただけます。

Q.墓じまいではなく、墓石を引っ越す(移設)することはできますか?

A.はい。可能です。但し、新しく契約なされた墓地の利用規約などに、古墓石の移設禁止されていないか否か、或いは、古墓石の磨き直しなどの加工を施せば移設が可能かどうか?をご確認なされることをお勧めいたします。
また、規則では墓石の移設が認められていても、墓石寸法が異なり設置できない場合もございますので、既存の墓石の寸法も採寸なされるようお勧めいたします。
ご遺骨も一緒に移動なされる場合は改葬の手続きは必要となります。

参考リンク:墓じまいの流れQ&A入門編


ご相談はお電話でも承ります
【無料】ご相談はお電話でもお気軽に


↓お見積り・問合せフォーム(24時間受付中)↓

    タイトルとURLをコピーしました