岡山市営墓地の「墓じまいの見積もりや手順」「補助金の有無」「ご先祖様やご家族の永代供養(改葬先確保)」「改葬先の選定方法」「行政手続き(改葬許可申請)」などを分かり易くご説明しております。
岡山市営霊園は47霊園があり、各霊園の手続きはほぼ同じ内容ですが、工事届など細かな作法は霊園毎に異なる場合がございます。
墓地名称 | 住所 |
岡山市営 門田墓地 | 岡山県岡山市中区門田本町3丁目557-1 |
岡山市営 笹山1-1市営墓地 | 岡山県岡山市中区赤坂南新町 |
岡山市営 笹山1-2市営墓地 | 岡山県岡山市中区赤坂南新町 |
岡山市営 円山墓地 | 岡山県岡山市中区円山244番地 |
岡山市営 沢田墓地 | 岡山県岡山市中区沢田528番地 |
岡山市営 湊墓地 | 岡山県岡山市中区湊1343番地 |
岡山市営 国富墓地 | 岡山県岡山市中区国富315番地 |
岡山市営 海吉墓地 | 岡山県岡山市中区海吉1253番地 |
岡山市営 網浜墓地(東山墓地) | 岡山県岡山市中区網浜1418番地 |
岡山市営 平井墓地(桜ヶ丘墓地) | 岡山県岡山市中区平井2576番地 |
岡山市営 巌井墓地 | 岡山県岡山市北区三門東町1864番地 |
岡山市営 吉備津墓地 | 岡山県岡山市北区吉備津1596番地 |
岡山市営 惣爪墓地 | 岡山県岡山市北区惣爪618番地の1 |
岡山市営 上伊福墓地 | 岡山県岡山市北区京山2丁目1727番地 |
岡山市営 八幡後墓地 | 岡山県岡山市北区西花尻1066番地 |
岡山市営 西辛川墓地 | 岡山県岡山市北区西辛川1073番地 |
岡山市営 今保墓地 | 岡山県岡山市北区今保619番地の3 |
岡山市営 大井墓地 | 岡山県岡山市北区大井2853番地4 |
岡山市営 津島墓地 | 岡山県岡山市北区津島本町2847番地 |
岡山市営 御津町恋坂霊園 | 岡山県岡山市北区御津吉尾39番2 |
岡山市営 御津町上ノ山墓地 | 岡山県岡山市北区御津宇垣1353番 |
岡山市営 御津町松尾墓地 | 岡山県岡山市北区御津宇垣1227番9 |
岡山市営 今谷墓地 | 岡山県岡山市北区今谷288番地の1 |
岡山市営 中原墓地 | 岡山県岡山市北区中原534番地の2 |
岡山市営 原尾島墓地 | 岡山県岡山市北区原尾島491番地 |
岡山市営 笠井山霊園 | 岡山県岡山市北区畑鮎22番地の7 |
岡山市営 みつメモリアルパーク | 岡山県岡山市北区御津伊田 |
岡山市営 なださきメモリーパーク | 岡山県岡山市南区片岡2515番地 |
岡山市営 豊成墓地 | 岡山県岡山市南区豊成302番地 |
岡山市営 曾根墓地 | 岡山県岡山市南区曾根730番地 |
岡山市営 六区墓地 | 岡山県岡山市南区藤田1645番地 |
岡山市営 藤田都墓地 | 岡山県岡山市南区藤田452番地の6 |
岡山市営 大曲墓地 | 岡山県岡山市南区藤田40番地の2 |
岡山市営 藤田錦墓地 | 岡山県岡山市南区藤田551番地の7 |
岡山市営 小串墓地 | 岡山県岡山市南区小串2555番地 |
岡山市営 阿津墓地 | 岡山県岡山市南区阿津1646番地 |
岡山市営 東畦墓地 | 岡山県岡山市南区東畦234番地 |
岡山市営 西畦墓地 | 岡山県岡山市南区西畦329番地 |
岡山市営 中畦墓地 | 岡山県岡山市南区中畦849番地 |
瀬戸町大内霊園 | 岡山県岡山市東区瀬戸町大内285 |
岡山市営 瀬戸町南霊園 | 岡山県岡山市東区瀬戸町肩脊730番地 |
岡山市営 富崎第1墓地 | 岡山県岡山市東区富崎505番地 |
岡山市営 富崎第2墓地 | 岡山県岡山市東区富崎475番地の2 |
岡山市営 富崎第3墓地 | 岡山県岡山市東区富崎476番地 |
岡山市営 上道墓園 | 岡山県岡山市東区草ヶ部1181番地 |
岡山市営 一日市墓地 | 岡山県岡山市東区一日市591番地3 |
岡山市営 瀬戸町東霊園 | 岡山県岡山市東区瀬戸町万富2123番地1 |
基本的な方法は下記に記しますが、詳細は問い合わせ窓口をご利用ください。
墓じまいの費用(見積もり)
岡山市営霊園における墓じまい費用は約20万円~140万円程度に収まることが多いです。
・費用の内訳は、
お墓の解体撤去運搬費用として、約10万円~75万円程度(お墓の大きさ等により異なります)
新たなご供養施設(永代供養墓・樹木葬等)の確保費用として、10万円~65万円程度(仏様の人数等により異なります)
・別途必要に応じて
閉眼供養(魂抜き・お務め終え等):3万円前後
行政手続きサポート:3~10万円程度
再火葬:1万円~
土葬工事:3万円~
離檀料(寺院墓地で必要な場合に限る)
などが必要になる場合もございます。
お墓の解体撤去工事費用は、おおよそ1㎡あたり10万円~と表示されることが多いですが、
弊社では1㎡あたり5万円~10万円以内で収まることが多いです。
立地条件や石材量・基礎の形状などにもよりますが、面積が広いお墓の方が1㎡あたりの工事金額が安くなることが多いため、岡山市営霊園では全体的に平米単価が安い傾向にございます。
※立地条件とは、工事車両の駐車スペースからの距離・階段の有無・運搬機材や重機などを搬入できるかなどが該当致します。
岡山市営墓地の墓じまい事例 画像
岡山県岡山市 公営墓地 墓じまい工事例 14.4㎡
基礎カロート・墓石5基・墓誌・石造りベンチ・外柵巻石・他 解体撤去 原状回復工事
岡山市営霊園の墓じまい手順
各市営霊園での墓じまいは、ほぼすべて同じ手順で進められます。
- 親戚などへの相談・打ち合わせ(トラブルを避けるために。)
- 見積もりなど情報収集(本ページからも見積依頼ができます。)
- 契約(墓じまい一式のご契約)
- 行政手続き(本ページのサポートをご利用ください。)
- 閉眼供養・お務め終え手配(僧侶ご紹介・立会い代行も可能です。)
- 改葬先へのご遺骨搬送(ご依頼も承ります。)
- 工事届等の業務(工事業者側で行います。)
- 墓地解体撤去工事(工事業者側で行います。)
- 完了検査立会い(工事業者側で行います。)
墓じまいに補助金は使える?
補助金の有無や内容は都度変更する可能性がございます。
岡山市営霊園の墓じまいに使える補助金をより早く補助金を調べる方法として下記をご参考ください。
助成金を調べるサイト「スマート補助金」
岡山市補助・助成
岡山市内の改葬件数推移グラフ
墓じまいをしてご遺骨を別な供養施設でお祀りすることを改葬といいます。
岡山市内では毎年多くの改葬が行われておりますが、年別にどれだけ多くの改葬が行われたのかを下記グラフでご確認いただけます。
参考として下記の岡山県内の改葬件数も比較してみましょう。
岡山市だけの改葬件数とほぼ同じような推移が見て取れます。
このことから、岡山市内だけではなく、岡山県内で改葬が増えていることわかります。
墓じまい後、その墓地ってどうなるの?
墓じまいをした後の土地(墓地区画)は、整備後に再貸し付けとして募集されることが多いです。
岡山市 市営墓地の随時貸付について
お墓は許認可済みの決められた土地にしか建てる(埋葬する)ことができません。
ご事情により墓じまいをすることが必要になっても、その後、墓地を必要としている方に使っていただくことになりますので安心です。
改葬先の選定・確保:ご先祖様やご家族の永代供養
お墓じまい後の改葬先として選ばれる供養施設は、永代供養墓・合祀墓・樹木葬・納骨堂、そして海洋散骨が多く、お墓じまい後に別な場所にお墓を建てて改葬するケースは全体の1割程度と意外と少ないです。
これは、お墓じまいをする理由として、”継承者の不在”や”継承者の負担軽減”という意見が多いため、維持費がかからずに好きなときに手を合わせられる現代ニーズに沿った供養方法が、永代供養墓・合祀墓・樹木葬・納骨堂・海洋散骨と認知されているようです。
弊社では、全国の供養施設(永代供養墓・合祀墓・樹木葬・納骨堂・墓地)や海洋散骨をご紹介致しております。
お気軽に無料ご相談窓口までお問合せください。
岡山市営霊園の行政手続き内容
改葬許可申請など墓じまいに必要な手続きはケースによって必要書類が異なるなど、複雑になる事も多々ございます。
作成が必要な書類(申請者の記入が必要な書類)
・改葬許可申請書:ご遺骨がある墓地等の住所や改葬先の住所、改葬理由(”墓所が遠方なため”や”墓じまい”など)、改葬年月日(予定される日「○月◯日(予定)」などでもOK)などを記入します。
・改葬許可申請書 継紙(改葬するご遺骨が2霊以上の場合に必要)
・受入証明書(改葬先の管理者様にいただく書類です。改葬先の使用許可証や契約書でも代用可)
・市営墓地墓所返還届:岡山市へ墓地を返還する書類です。申請者の氏名・本籍・住所や墓地区画についての情報を記入します。
各書類の書式は下記の通りです。
申請時に必要なもの
・墓地使用許可証(紛失の場合は不要ですが、一筆記入は必要。)
・返信用封筒(A4サイズ)に切手を貼り二つ折りにして同封。(「墓地使用廃止届(受付後の写し)」「改葬許可証」及び「工事着手届一式」を送付するための封筒です)。
・認印
■墓地の名義人が亡くなっており、親族が墓じまいを行う場合に必要な書類
・戸籍謄本(使用者と申請者との続柄が確認できる戸籍を添付)
・申請者の住民票の写し(本籍地及び筆頭者の表示があるもの。運転免許証のコピーでも可)
■改葬申請者と、現在お骨を埋葬されている墓地の使用者(=契約者)が異なる場合に必要な書類
・改葬承諾書(承諾者は、現在お骨を埋葬されている墓地の使用者(=契約者)となります)
■改葬申請者と、改葬先施設(納骨堂・墓地など)の使用者(=契約者)が異なる場合に必要な書類
・改葬受入承諾書(承諾者は、お骨の移動先である墓地等の使用者(=契約者)となります。)
捺印が必要な箇所は”認印”などが必要となります。
■墓所解体を依頼する工事業者が届け出る書類
・工事届
■申請者
本人が行うのが原則。代理人による申請も可能。
■申請受付窓口(下記いずれかに申請)
・〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号
岡山市役所
市民生活局市民生活部生活安全課 墓地・斎場係
または、生活安全課墓地管理係(市役所本庁舎2階)
電話: 086-803-1277 ファクス: 086-803-1724
・その他市営墓地を所管する支所・地域センター
送付による申請の際には、返信用封筒(A4サイズ)に切手を貼り二つ折りにして同封します。
※ 年度末など、行政では様々な業務が重なり通常より日数がかかる時期がございます。
特に墓じまい数は大きく増加しており、また郵送による申請の場合は、往復郵送だけで1週間かかってしまうこともあるでしょう。
改葬許可証がお手元に届かないと、改葬先施設へのご遺骨の移動(埋蔵)はできません。
できる限りお早めの申請をお勧め致します。
※改葬許可申請書は、原則、埋葬されている仏様の人数分必要となります。
お墓じまいを検討されていても、お墓に埋葬されいてる(お骨壺の数)や土葬の有無を把握されていない場合が多くございます。
これは、当時お墓を建てられた方はすでに他界され、その後、長年経過し代替わりしておりますので当然のことです。
私共では”現地確認”や改葬許可申請に必要となる埋葬されている”仏様の骨壷数確認”なども対応させていただきます。
以上、
岡山市営霊園での墓じまいの手順や料金などを一通り記載致しましたが、いかがでしたでしょうか?
これら全てを御自身で行うにはかなりの作業量であり時間もかかります。
そこで、一人で無理せずに依頼できるところは業者を利用して進めることを推奨致します。
ここまで読まれて、「これは大変そうだ」「自分だけでは気が遠くなるな、、、」など、お墓じまいが面倒に感じた場合は、是非ご相談ください。
御自身でできそうな部分や業者へお任せした方が良い作業などを、予算を交えながら一緒に話し合って進めてみましょう。
↓お問合せフォーム(24時間受付中)↓